SALON Produrable 2024
Produrableは2007年から続く、持続可能な経済発展を推進する企業・団体・個人が集まるヨーロッパ最大級のイベントです。特に企業のサステナビリティ促進に関わる人やソリューションを重視し、社員の意識啓発や活動促進に有 […]
2025年10月15日衣類の廃棄に先んじて、フランスではスーパーマーケットやレストランで売れ残った食品を廃棄することが禁じられた。その後、コロナ禍という前代未聞の事態を経て、美食の都であるパリの食は、急速に変わりつつある。ただ美味しいだけでは、もはや受け入れられない。
美味しく、かつ人と環境のサステナビリティにつながる食が、今のパリでは求められている。
そんな時代に、レストランと家庭の食を「廃棄ゼロ」というキーワードでつなぐシェフがいる。
パリ・サントノーレ地区にある5つ星ホテル「ル・ブルガンディ パリ」の「Le Baudelaire(ル・ボードレール)」。ミシュランで1つ星を獲得する高級レストランだ。2022年9月、ル・ボードレールのシェフを務めるアントニー・ドゥノンさんは、食材を無駄なく使い切り食品廃棄をゼロにするレシピを集めた料理本『Il en reste!』を出版した。
2022年9月、ル・ボードレールのシェフを務めるアントニー・ドゥノンさんは、食材を無駄なく使い切り食品廃棄をゼロにするレシピを集めた料理本『Il en reste!』を出版した。
「小さな頃から家族のおかげで食材を大切に使うことを意識していたが、本格的に考え始めたのはアラン・デュカス氏に師事してからだ。彼は10年前から食材の廃棄をしてはならない、どうやって全てを使い切るべきかと考えていた。僕は12年間彼のもとで働き、その哲学を身につけた」と、ドゥノンさん。
高級な素材で美食を追求する料理と食品廃棄ゼロは、一見、正反対の価値観に見える。だがドゥノンさんは、環境への配慮、食品廃棄ゼロの取り組みは社会や時代の要請であり、高級料理にかかわる自分たちも無視できないと語った。
ドゥノンさんが本を書こうと考えたきっかけは、コロナ禍でレストランの営業ができなくなったことだった。店に出られない期間、料理と改めて真摯に向き合い、料理人である自分が何を為すべきかを見直すことができたのだ。
「小さな頃から家族のおかげで食材を大切に使うことを意識していたが、本格的に考え始めたのはアラン・デュカス氏に師事してからだ。彼は10年前から食材の廃棄をしてはならない、どうやって全てを使い切るべきかと考えていた。僕は12年間彼のもとで働き、その哲学を身につけた」と、ドゥノンさん。
高級な素材で美食を追求する料理と食品廃棄ゼロは一見、正反対の価値観に見える。だがドゥノンさんは、環境への配慮、食品廃棄ゼロの取り組みは社会や時代の要請であり、高級料理にかかわる自分たちも無視できないと語った。
ドゥノンさんが本を書こうと考えたきっかけは、コロナ禍でレストランの営業ができなくなったことだった。店に出られない期間、料理と改めて真摯に向き合い、料理人である自分が何を為すべきかを見直すことができたのだ。
「レストランに行けずに自宅で料理をする時、誰だって食材を捨てたいわけじゃない、使い切りたいと思っているはずだ。でも、一般の人たちは使い切るための調理法を知らない。だから使い切るノウハウを提供することには意味があると思った。僕の本の特徴は、『自分でもやってみよう』と思える料理を載せていること。僕自身の料理を紹介したいわけじゃないんだ。レシピを見ながら、それぞれが冷蔵庫や食材のストッカーを見てアレンジしてくれれば良いと思っている」
自分のレストランで出す料理と、本を通して伝えたレシピ・調理法は別のもの。だが食材を大切に扱うという点では同じだとドゥノンさんは言う。
環境や法律や社会が変わり、料理・食も変わっていく。だが、食の根っこにある気持ち、食材に感謝し、美味しいものをつくりたいという想いは、いつまでも変わらないものらしい。
Produrableは2007年から続く、持続可能な経済発展を推進する企業・団体・個人が集まるヨーロッパ最大級のイベントです。特に企業のサステナビリティ促進に関わる人やソリューションを重視し、社員の意識啓発や活動促進に有 […]
2025年10月15日海はレジャーを楽しむ場でもある。海水浴やダイビング、釣り、ヨットやビーチバレー、そしてサーフィン。 楽しみ方はそれぞれだが、一つ間違いなく共通することがある。 それは、汚染された海では楽しめない、ということだ。 いつまで […]
2025年10月10日水戸芸術館 現代美術ギャラリー2025年7月19日(土)ー10月5日(日) 60 年以上の活動の変遷を辿る、今までにない展覧会 日本の現代アートの第一人者であり、第11代東京藝術大学長を務める日比野克彦氏の、幼少期から現 […]
2025年9月22日ブルターニュに翻る光の旗。港町に差す、兆しの航跡を束ねて 世界が、強くざわめいている。暗く長いトンネルに立ちすくむ影と、光が導く少しの良い兆し。 コロナ禍で立ちすくんでいた場所から、私たちもそろそろ、動きださなければなら […]
2025年3月13日