Cross Point

企業と社会と学生が交差するマガジン、Cross Pointとの提携記事

食を通じて子どもたちに“笑顔”を届ける

ベトナムの栄養・健康課題にアプローチする、森永乳業の幼稚園給食支援プログラム 近年、大きな経済発展を遂げているベトナム。右肩上がりに人口が増え、平均年齢は30代前半と若く女性の就業率が高いなど、世界でも高い成長力を示して […]

2025年2月25日
大商人になるために、悪代官へのプレゼント“山吹色のお菓子”は必要か?

「越後屋、そちも悪よのう」 のセリフでお馴染み。 悪代官にワイロを贈る悪徳商人は、時代劇の定番キャラクターです。 金の小判を“山吹色のお菓子”と表現するような悪徳商人が、本当にいたのどうかはわかりませんが、実際のところ商 […]

2025年1月31日
つくる人と飲む人、すべての人生を豊かにするために

コーヒーを知ることは生産者を知ることから始まる 東京、北千住に現役大学生が運営し、東ティモールというインドネシア東部にある小さな国のコーヒーを、集落単位で豆を分けて提供する店があります。店名はLUSH-COFFEE(ラッ […]

2024年12月27日
Column:CSR=Corporate Social Responsibility って何?

「とうふ地蔵」という昔話があります。 江戸にあった一軒のとうふ屋を、お地蔵様が懲らしめるというお話です。 とうふ屋には毎日たくさんのお客さまが来ましたが、店主はもっと金儲けがしたいと企み、とうふをつくるのに悪い豆を混ぜた […]

2024年12月26日
Column:長時間労働でも、楽しそうならOKなのか?

昔々、鳥取に湖山長者というお金持ちがいました。 長者の田んぼで田植えをする日には、普段からお世話になっている村の人が集まり、楽しそうに田植えをします。長者は家の二階からその様子をにこにこと眺めていました。 田植えはどんど […]

2024年11月27日
300年先の海のために。海洋プラスチック問題

1年に800万トン、ジェット機5万機分のプラスチック 「海洋プラスチック」という言葉を知っていますか? 現在、世界中の海に流れ出したプラスチックゴミによって海が汚染され、生物に影響を与えており、深刻な問題になっているので […]

2024年1月30日